2025年11月13日 木曜日

本日の食事:

  • 朝食は、近所のホテルのレストランでNepali Breakfast (☆☆☆)
  • 昼食は、Angel’s Guest Houseでダルバート(☆☆☆)
  • 夕食は、Angel’s Guest Houseでアラカルト(☆☆☆☆)

6:30起床。顔を洗って朝食に出かける。7時前だが小さなホテルのレストランはすでにやってる所がある。

ホテルのレストランのテラスで朝食。
ネパールの朝食。パンの様なものは蕎麦粉を薄く伸ばして焼いたものだった。パンの様なモチモチ感は無い。
レストランに牛乳屋さんが配達に来た。インドやネパールの牛乳(フィッシュミルク)はビニール袋に入っている。殺菌処理されていないので、鍋で煮てから使うこと。チャイはばあちゃんが鍋で煮ている。

9時にガイドさんが迎えに来る。タクシーは既に宿の前で待っている。早速出発。ハイキングコースのスタート地点Kandeまでタクシーで約1時間。

途中からもマチャプチャレがよく見える。
9時40分 Kandeに到着。
トイレの為に、お茶を飲んで休憩。10:00ちょうどに出発。
雰囲気の良い、趣のある小径を進む。
Kandeから谷を越えて向かい側が目的地。
中央右側に遠く見えるのが出発地のKande。
11:30にオーストラリアンベースキャンプに到着。
今夜の宿、Angel’s Guest Houseに到着。
一晩お世話になるAngel’s Guest Houseは広いフィールドをコの字に建物が囲んでいる。
多分これが元々の宿泊棟だろう。
このコテージに宿泊。
部屋は思ったよりずっと綺麗で掃除も行き届いている。室内ばきは不要で、ソックスで歩いても大丈夫だ。コレで一泊2500ルピー。
バスルームも綺麗だ。シャワーはガス瞬間湯沸かし器なので、途中で湯が出なくなったりしない。ビデスプレーも普通に使える。
洗面台には小さな石鹸まである。
お昼はベジのダルバートにした。

WiFiは電波が強くて安定している上に、インターネットも結構早い。写真のアップもポカラより早いくらい。

残念ながら昼頃から雲が出てきて、山々は見えたり隠れたり。全体を見渡す様な景色にはならずに、夕方には雲が濃くなっていった。この写真が今日のベストかもしれない。
アンナプルナサウスが見える。
ロバの隊列が荷物運びをしていた。
数分歩いたビューポイントに行ってみた。ポカラの街とペワ湖が望める。手前の稜線沿いに道路が走っていて、家々が並んでいるのがよくわかる。

夕食は事前にオーダーしておけば、希望の時間に出してくれるとの事。

5時前にシャワーを浴びる。湯を熱くするには水量を絞らないといけないが、それでもなんとか身体を暖めることが出来る。シャンプーしなかったので問題なし。

手前がオニオンスープ、奥がネパールのヌードルでうどんそっくりの見た目だが味も食感もうどんそのもの。
チリチキン。見た目は酢豚そっくりだが、グリーンチリが入っていてピリ辛。
ヤクのチーズ。スイスのアルプケーゼの様なものか。しかし、それほど癖のある味では無かった。もっとヤギくさい様なものを想像していたが。
前回3月にも飲んだネパールの地酒。
レストランは盛況だ。
韓国人のグループが焚き火をしていた。どうも何かを焼いているみたいだ。焼き芋か?

7時半頃に部屋に戻った。