2025年4月2日 水曜日

本日の食事:

  • 朝食は、ホテル(☆☆☆)
  • 昼食は、紅茶と揚げモモ(☆☆☆☆)
  • 夕食は、焼きモモを餃子のタレで(☆☆☆☆)

7時に部屋から見た景色は昨日よりかすみ具合がひどくなっていた。ただ朝食時には少し薄くなってきた感じがする。

朝食はKulca(クルチャ)と豆のダル、他。食後にいつものマサラティーを2杯。2杯目はマサラを少し濃いめに(多い目)にしてもらった。
カスミ(スモッグ?)について上で「朝食時には少し薄くなってきた」と書いたが、部屋に戻ると濃いままだった。どうも7階(朝食会場)と4階で差があるのかもしれない。だとしたら、近くの山の上に行けば随分マシかもしれない。
ポカラのあと4月4日から12日までのカトマンズのホテルをキャンセルした。バスも8日から11日に変更した。オヤジに高い金払ったのでメール1本で変更を手配してくれた。
ラニバンのあと、ポカラにあと3泊してからカトマンズに戻って1泊することにした。どうもカトマンズの方が空気の汚染具合がひどい様だ。どこに行っても何も見えないと考えた。
昼前から湖畔の遊歩道?を散歩してみる。
ポカラに来て山を見ずにこんな所を歩くとは思わなかった。
彼らがネパール名物の野良牛だろうか?
床屋の前で絵を描きながら、それを売っている子供たちを発見!もちろんいたずら描き程度の“作品”だ。
1枚買ってあげようと、5ルピー札出したら50だと言う。お茶代とか言うけど…..高いのでやめた。
でも驚くなかれ、左の小学生くらいの子が英語で50だよ!お茶を飲むんだ….と言う。ネパール人の言語能力は子供の頃から備わっている訳だ。
これが有名な?ポカラ・ディズニーランドだ。
もちろん違法コピーだ(ろう)。
奥の観覧車はスピードが速くて絶叫マシン系だと言う。
お茶が飲みたくなってTea Room を探したがほとんどが珈琲屋だ。
やっと見つけたAsian Tea Houseでミルクティーを頼む。ついでに揚げモモがあったので頼んだ。手前の丸いのに入っているのは醤油だ。
注文後、だいぶ経ってからコンコン包丁の音が聞こえてきた。キッチンを覗くとオッチャンが具を刻んでいる。
隣でおばさんが皮を作っている。
何と注文を受けてから、具や皮を作る。出て来るのに時間がかかる事で有名な店らしい。
ちゃんとビールもある。
夜もここでモモとビールだ。マレーシアから餃子のタレを作って持ってきたのでそれで頂こうと思う。

ホテルへの帰りにNepal Organic Tea Shopという紅茶専門店で高級紅茶を買う。お土産ではなく自家用。インドのダージリン地方と隣接しているネパール領の茶園で取れる最高級の茶葉、つまりダージリンと同等だ。NPR 4,000/kg とそこそこ高い茶葉を自家用に200g、お茶好き友人に50gを2個、NPR 22,000/kgという超高級な茶葉を冥土の土産に50g買った。メイドじゃないよ。

夕食もMOMO。餃子の形をしたモモを餃子と同じ様に片面を焼いて上側は蒸し焼きにしたもの。マレーシアの家から持参した餃子のタレで頂いた。形と焼き方でこちらの店にした。
そして餃子にはやっぱりビールだね。
家族総出でモモ作り。
目抜通りから随分離れたローカルの人向けの店。
2人でモモ10個とサラダだとちょっと物足りない。そこでデザートにチョコレートケーキとミルクティーを持ち帰り、部屋で頂く。

デザートの後はシャワー浴びてビール飲んで寝る。